突然の“うんちダッシュ”はなぜ起きる?|愛犬爆走の秘密に迫る!

犬と暮らしていると、突然部屋中を猛ダッシュし始める瞬間に出くわしたことはありませんか?
しかもタイミングはなぜか「うんちの前後」。飼い主からすると「え、今!?」とツッコミたくなるあの行動、実は犬ならではの理由があるのです。
今回は、そんな“うんちダッシュ”の謎に迫ります。
うんちダッシュが起きる理由

1. 本能的な「開放感」の表れ
排泄をすると体が軽くなり、すっきりとした気分になります。その高揚感が爆走となって現れることがあります。人間で言えば「トイレに行ってスッキリしてスキップしたくなる」感覚に近いのかもしれません。
2. 縄張りを守る本能
犬の野生時代、排泄は「自分の存在を匂いで知らせる行為」でもありました。そのため、排泄後に周囲を駆け回ることで「ここは安全か?」と確認する習性が残っていると言われています。本能っていうのは不思議なものですね。
3. 体を刺激して腸を動かすため
実は走ることで腸の動きが活発になり、排泄を促すこともあります。「まだちょっと残ってるかも…」と感じていると、自然と走りたくなるのです。
4. ストレスや緊張の発散
排泄という行為は犬にとって多少の緊張を伴うことがあります。緊張が解けた瞬間、一気に解放されて「出ましたよおおお!いくぜおらああ!!」という爆走につながるケースも。
5. 飼い主の反応を楽しんでいる
犬は飼い主の表情や声にとても敏感。「また走ってるの!?」という反応が面白くて、クセになっている子もいます。まさに“エンターテイナー気質”の犬ならでは。
飼い主が気をつけるべきこと
- 狭い部屋や家具の多い場所ではケガのリスクがあります。走りやすい空間を確保してあげましょう。
- ダッシュ中に床が滑ると関節を痛めることがあるため、滑り止めマットの設置がおすすめ。
- 頻繁に落ち着きなく走り回る場合は、ストレスや健康面のチェックが必要なことも。
まとめ
“うんちダッシュ”は、多くの場合 本能+スッキリ感+遊び心 の合わせ技で起こる行動です。
飼い主としては「また始まったか…!」と笑いながらも、安全に走れる環境を整えてあげるのが大切。
その姿はまるで「犬版F1レース」!!!
今日もどこかで、愛犬がリビングを爆走していることでしょう。