初めて犬を迎える人がやるべき準備リスト|愛犬とのハッピー生活をスタート!

初めて犬を迎える瞬間は、ワクワクとドキドキが入り混じった特別な時間です!
ですが、その感動の裏で「あれ?トイレはどこに置くの?」「水飲みボウル買ったっけ?」とバタバタする新米飼い主さんも少なくありません。
そんな“お迎えパニック”を防ぐために、今回は初めて犬を迎える方のための基本的な準備リストをご紹介します。
とりあえずこれさえ押さえれば、愛犬との暮らしをスムーズにスタートできます!
あとは一緒に生活するうちに必要なものがわかってくるので、まずはここから!
初めてのお出迎えはここを押さえよう!
☑ 生活スペースの準備

まずは犬が安心して過ごせる居場所を作りましょう。
- ケージ・サークル
犬が安全に休める空間を確保。留守番や就寝時にも安心です。
小型犬なら部屋の一角にコンパクトなサークルでもOK。 - ベッド
季節に合わせた柔らかく清潔なベッドを用意。
「自分のベッド」だと理解すると、落ち着きやすくなります。 - トイレトレー & トイレシーツ
サイズは犬の体格に合わせるのがポイント。
最初は失敗もあるので、シーツは多めに準備。
☑ 食事関連アイテム
元気な体作りは毎日の食事から。
- フードボウル・水飲みボウル
滑りにくく、洗いやすい素材がおすすめ。
子犬期は浅めのボウルが食べやすいです。 - ドッグフード(子犬用 or 成犬用)
犬の年齢・サイズ・体質に合わせて選びましょう。
ブリーダーやショップで食べていたフードを最初は継続すると安心。
お迎えした場所のスタッフさんに尋ねておくといいでしょう! - おやつ
しつけやご褒美に。可愛いからといって与えすぎには注意!
☑ お散歩・外出用品
お迎え直後はワクチン完了までお散歩はできませんが、事前に揃えておきましょう。
- 首輪・ハーネス
サイズ調整可能なものを選びます。
体が小さい子犬はハーネスの方が負担が少ないです。 - リード
丈夫で持ちやすい素材を選びましょう。 - お散歩バッグ
うんち袋・水・おやつを入れられるサイズが便利。
☑ ケア用品など

健康と清潔を保つために欠かせません。
生後間もない子犬の場合、焦って用意することもないものもありますが、この機会にぜひともチェックしておきましょう!
- ブラシ・コーム
犬種に合ったものを選び、毎日のスキンシップにも活用。 - 爪切り
初心者はペットサロンや動物病院にお願いしてもOK。 - シャンプー
犬用の低刺激タイプを。人間用はNG!
生後間もない子犬は免疫力が弱いので、生後3~4か月以降、そしてワクチン接種後までお風呂はやめておきましょう。 - おもちゃ
おもちゃは「一緒に遊ぶ」「わんちゃんの退屈しのぎ」という意味合いだけでなく、犬の本能を満たす効果もあるのです!
投げて遊ぶおもちゃ、引っ張って遊ぶおもちゃ、噛んで遊ぶタイプのおもちゃなど、お迎えするわんちゃんに合わせたおもちゃを選んでみてください。
☑ 健康管理の準備
- 動物病院のリサーチ
お迎え前に、かかりつけ候補の動物病院を見つけておきましょう。
いざという時にも安心です。 - ワクチン・予防薬
狂犬病・混合ワクチン、ノミ・ダニ・フィラリア予防など。
もしあなたが反ワクチン派だとしてもわんちゃんには必ず接種してください!
まとめ|準備は「犬目線」がカギ
犬を迎える準備は、「この子が安心できるか?」を基準にするとスムーズです。
そして、最初のうちは多少の失敗や予想外の行動もご愛嬌!
「ここで寝るの?」「そこトイレじゃないよ!」なんてやり取りも、気づけば愛しい日常の一部になります。
犬と一緒に生活することは本当に大変なことも多いですが、準備万端で、笑いと癒しあふれる毎日をスタートさせましょう!